<このページに掲載されている情報>
プラチナ感受性再発卵巣がん
主なレジメン

Last updated 2023-11-08 更新者:片木美穂

プラチナ感受性再発卵巣がん

プラチナ感受性(platinum sensitive再発卵巣がんとは

前回のプラチナ製剤(カルボプラチン、シスプラチン、ネダプラチンなど)の治療を最後にした日からおよそ6ヶ月以上経過して再発をした卵巣がん。プラチナ感受性再発卵巣がんはプラチナ製剤を含む治療が行われる。


  1. プラチナ製剤を含む多剤併用療法を推奨する
  2. 多剤併用化学療法に加え、ベバシズマブの併用/維持療法を推奨する。
  3. BRCA1/2変異を有するプラチナ感受性再発症例に対して、プラチナ製剤を含む化学療法で奏功した後にオラパリブの維持療法を推奨する。
  4. BRCA1/2変異のない、もしくは不明なプラチナ製剤感受性再発症例に対して、プラチナ製剤を含む化学療法で奏功した後にオラパリブの維持療法を提案する。

(卵巣がん・卵管癌・腹膜癌治療ガイドライン2020年版より)


主なレジメン

  • カルボプラチン+パクリタキセル(±ベバシズマブ)
  • カルボプラチン+ドキシル(±ベバシズマブ)(しびれ・脱毛が少ない)
  • カルボプラチン+ゲムシタビン(±ベバシズマブ)(しびれ・脱毛が少ない)
  • カルボプラチン+ドセタキセル(パクリタキセルのアレルギーがある場合)
  • カルボプラチン+ドースデンスパクリタキセル(初回にドースデンス治療をしていない場合)

基本は6サイクル、その後は、PARP阻害剤(オラパリブやニラパリブ)もしくは経過観察

カルボプラチン+リポソーマルドキソルビシン

治療スケジュール


4週ごと、最大6サイクルを原則とする。6サイクル終了時点で安定あるいは部分走行の場合は継続しても可。
しかしリポソーマルドキソルビシンの総投与量が500mg/㎡を超えないように注意。
採血を1サイクル目の前日または当日に行い有害事象の確認のために以降適宜行うこと。
CTやMRIで2サイクルごとに効果判定を行うこと。

カルボプラチン+ゲムシタビン

治療スケジュール


3週ごと、最大6サイクルを原則とする。6サイクル終了時点で安定あるいは部分走行の場合は継続しても可。
採血を1サイクル目の前日または当日に行い有害事象の確認のために以降適宜行うこと。
CTやMRIで2サイクルごとに効果判定を行うこと。

オラパリブ単剤投与

治療スケジュール


連日12時間ごとの経口投与、休薬なし、食事と関係なく内服可能。
CA125の上昇を目安に造影CTなどを追加し効果を確認。
直近のプラチナ製剤最終投与から8週間以内で 適格基準が満たされるのを待ってから投与開始。
飲み忘れ時:予定時間の2時間以内の遅れなら内服可能。それ以上であればスキップする。
画像上卵巣がんの進行・増悪が認められるまで治療継続する。

参考図書:卵巣がん・卵管癌・腹膜癌治療ガイドライン2020年版
参考図書:誰も教えてくれなかった婦人科がん薬物療法改訂第2版