【お知らせ】葉酸受容体αが高発現をしている卵巣がん患者さんに対する「抗体薬物複合体 ミルベツキシマブ ソラブタンシン」のライセンスを武田薬品が取得しました。
平素よりスマイリーの活動にご理解をいただきありがとうございます。
米ImmunoGen社が開発したFRαを特異的に標的とする「抗体薬物複合体 ミルベツキシマブ ソラブタンシン」の独占開発権を武田薬品が取得したそうなのでお伝えします。
武田薬品のプレスリリース
https://www.takeda.com/ja-jp/announcements/2023/mirvetuximab_soravtansine-gynx_jp
ミルベツキシマブ ソラブタンシンに関する海外の主な臨床試験
•2021年3月2日 FOWARD Ⅰ試験
Phase III, randomized trial of mirvetuximab soravtansine versus chemotherapy in patients with platinum-resistant ovarian cancer: primary analysis of FORWARD I
プラチナ抵抗性再発卵巣がんの患者さんに対して「抗体-薬物複合体 ミルベツキシマブ ソラブタンシン」と化学療法「パクリタキセル、ドキシル、トポテカンのいずれか」を比較した試験。ミルベツキシマブ ソラブタンシンの効果が、化学療法群を上回る無増悪生存期間を出せなかった。
ただし葉酸受容体αが高発現している患者に対してはミルベツキシマブ ソラブタンシンの無増悪生存期間が化学療法群よりよかった。
また重篤な副作用の発現や薬剤の減量、中止といったトラブルはミルベツキシマブ ソラブタンシンのほうが少なかった。第3相試験。
•2023年1月30日 SORAYA試験
Efficacy and Safety of Mirvetuximab Soravtansine in Patients With Platinum-Resistant Ovarian Cancer With High Folate Receptor Alpha Expression: Results From the SORAYA Study
アバスチンを含む1〜3種類の治療を経験している葉酸受容体αが高発現している再発卵巣がん患者(プラチナ抵抗性かどうかは書いていない)がミルベツキシマブ ソラブタンシンでの治療を受けた結果、32.4%の患者に対して奏効し、効果が6.9ヵ月持続した。シングルアームであり他の抗がん剤と比較ではない試験。第2相試験。
•2023年6月7日 MIRASOL試験
Phase III MIRASOL (GOG 3045/ENGOT-ov55) study: Initial report of mirvetuximab soravtansine vs. investigator's choice of chemotherapy in platinum-resistant, advanced high-grade epithelial ovarian, primary peritoneal, or fallopian tube cancers with high folate receptor-alpha expression.
過去に1〜3ラインの治療を受け(ベバシズマブを含むなどの縛りはない)、葉酸受容体αが高発現しているプラチナ抵抗性再発卵巣がん患者に対してミルベツキシマブ ソラブタンシンと化学療法単剤((Weeklyパクリタキセル、ドキシル、トポテカンから選択)を比較した場合、ミルベツキシマブ ソラブタンシンのほうが無増悪生存期間、生存期間が良かった。第3相試験。
☆補足☆
国内ではエーザイとブリストルマイヤーズが共同で葉酸受容体α(folate receptor α:FRα)に対するヒト化IgG1モノクローナル抗体ファルレツズマブに、抗がん剤である微小管ダイナミクス阻害剤エリブリンを酵素切断リンカーを介して化学結合させている抗体薬物複合体(Antibody Drug Conjugate:ADC)であるfarletuzumab ecteribulin(MORAb-202)の国内第1相試験は終了しています。
エーザイのプレスリリース
MORAb-202はミルベツキシマブ ソラブタンシンと同じお薬ではありませんが、現在プラチナ抵抗性再発の高異型度漿液性卵巣がん・原発性腹膜癌・卵管癌に対して、国立がん研究センター中央病院において国内第2相試験が行われています。